2022年度 4月~6月までの活動レポート
お世話になっております。プライドプロジェクトでございます。
この四半期も風のように過ぎていきました。
天気も季節も頻繁に変わるこの頃ですが、皆様お変わりございませんでしょうか。
日頃より当団体の活動に賛同、またご理解いただいております皆様、
及びサポーターの皆様には、心より御礼申し上げます。
昨年暮れからは主に、兵庫県西宮市、
尼崎市を拠点として定期開催を行っております。
コミュニティ活動、またその他団体の活動を以下の通りご報告させていただきます。
________
☆コミュニティ事業
5/27 プライドさつきカフェ 共催:西宮市 参加人数:スタッフ含め11名
5月は西宮市との共催イベントとして、定期コミュニティを開催いたしました。
このイベントでは、TikTokで活躍されておられる「性別逆転夫婦 あゆむさん&みゆ」さんをゲストスタッフとしてお迎えし、コミュニティを開催いたしました。
トランスジェンダー当事者のお二人の話をお聞きしたり、恋愛話で盛り上がったりとワイワイした会となっていました!
6/4 プライドあまやどりカフェ・個別相談会
共催:尼崎市立ユース交流センター 参加人数:スタッフ含め15名前後
※今回は、個別相談会の利用はありませんでした。
ゲストスタッフとして、尼崎を拠点に活動している絵描きの尼猫さんにお越し頂きました!
ユース交流センターでの開催は、リピートで来てくれる子も多く、
顔見知りの子たちも増えてきました!
毎回、椅子が足りなくなるぐらいの参加者で、みんなでゲームをしながら、
学校での悩み、悩みの発散方法などをシェアして盛り上がりを見せています!
___
☆オンライン相談 (公式LINE、Twitterなど)
月当たりの使用者が減少しています。
ここ最近は継続して利用されている方も減少していました。
___
☆セミナー開催、その他実績(代表 本多 まさ)
・4月に地方ケーブルテレビ局Baycom様より取材をしていただきました。
代表 本多 まさ(Masa)が団体に対する想い、これからの展望、
願いなどをお話しさせていただきました。
5月1日から15日間にわたり連日放送をしていただきました!
その後のアーカイブ配信は、Youtubeにてご覧いただけます。(以下リンク)
2022年5月1日号(#75)ジェンダーレスな社会に向けて
・5月8日 尼崎Q’sモールにて「サスアド!」というサスティナブルを考えるイベントにお招きいただき、「家族の形」をテーマにお話をさせていただきました。
普段は、なかなかパートナーとのお話をさせていただく機会がございませんでしたので、
なかなか貴重な機会でした。
性別に関わらず、素敵なふうふでいるためには、そしてそんな社会を実現するためには、
私たちが当たり前にここにいることを知っていただきたいな。
そんな思いで、お伝えをさせていただきました!
・5月 ハフポスト日本版記事 「虹色ではなく、モノクロの世界」。
にて、3月に開催された、性の多様性を含めたファッションショーイベント、
「Kansai Ally-mo」でモデルを務めさせていただき、その際の想い、
様子などをインタビューしていたものが記事となりました。
当日写真を含め、掲載頂いております。
__
最近では、オンラインからオフラインへの媒体の切り替えを行い、開催場所の定着もされてきております。
西宮市と、尼崎市での定期開催、及び広報方法等も安定してきては折りますが、
まだまだ、ユースへのリーチは発展途上だと感じております。
SNSを十分に適切に活用し、視覚的にも親しみやすいデザインで気軽に参加できるよう、
今後も努力を続けていきます。
会場の居心地の良さを作っていくのは運営者ですので、そこも肝に今後ともユースに必要とされる活動を行ってまいります。
夏以降の、出張授業のご依頼も頂くようになってまいりました。
そこでも、ユース支援としての居場所の必要性、
存在をお伝えしていきたく思っております。
ご支援いただいております皆様には、
度々ではございますが変わらぬご支援を、今後とも賜りますようお願い申し上げます。
プライドプロジェクト 一同